深見東州 (半田晴久) 氏のさまざまな活動に参加してきたワールドメイト会員が案内します
複数の顔を持つ深見東州氏の活動がわかる記事
イベント情報

4年ぶりとなる第18回東京大薪能が都庁都民広場で開催

Fuziwara

もう当日になりましたが、本日10月16日、夕方6時30分より東京都庁都民広場にて、東京大薪能が開催されます。4年ぶりの開催です。

新型コロナのパンデミックは、さまざまな芸術文化活動を行う業界にも、極めて深刻な影響を及ぼしてきました。ようやく、活動の多くが戻りつつある昨今ですが、本当によかったと思います。

この東京大薪能も、本来でしたら2020年東京オリンピックの時期に、数回、開催したいという話も聞いていました。海外から来日する観光客に、広く日本文化を知ってもらいたいという意図があったのでしょう。

しかしそれが、叶うことはなく、オリンピックは無観客で2021年に開催されるという、異例の措置になりました。今回の大薪能は、これまでのように多くの観客を受け入れての開催になります。

さらに今回は、YouTubeライブで配信されるそうです。ありがたいことですね。優れた能楽師による伝統芸能が、無料のオンラインで観劇できるのは、あまり聞いたことがありません。

紅葉が色づくと、芸術に親しみたくなります。

そこで、10月16日、第18回「東京大薪能」を開催します。

以前は毎年開催し、東京の秋の風物詩として、親しまれてきました。

コロナ禍で、しばらく休みましたが、復活しました。

今回は第10回から17回まで、解説を務めた深見東州氏が、能「鷺」のシテを務めます。これは、希少演目です。

また、辰巳満次郎氏が、能「春日龍神」のシテを務めます。これは、迫力満点の演目です。

狂言のシテは山本則俊氏です。狂言「しびり」は、本当に笑える演目です。

能楽になじみのない方も、お楽しみいただけるでしょう。お気軽にお越し下さい。

https://www.ifac.or.jp/(世界芸術文化振興協会)

開催日時 : 令和4年10月16日(日)17時00分開場 18時30分開演

開催場所 : 東京都庁舎・都民広場 

東京都新宿区西新宿2丁目8番1号

入場料 無料

プログラム

・「解説」 辰巳満次郎(シテ方宝生流能楽師)

・能「春日龍神(かすがりゅうじん)」シテ:辰巳満次郎

・狂言「痺(しびり)」 シテ:山本則俊

・能「鷺(さぎ)」 シテ:深見東州

※YouTube LIVEで生中継 10月16日(日)PM6:30~PM8:45頃 

今回の演目「鷺」で、深見東州先生がシテを務められます。7月の宝生東州会(能楽同好会)全国大会でも、能「鷺」を披露されました。本当に素晴らしかったです。興味がある方はぜひ、その時のことを書いた記事も読んでください。

44回目となる能舞台で「鷺」を舞う
44回目となる能舞台で「鷺」を舞う

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
Fuziwara
Fuziwara
ワールドメイト会員歴は30年超
以前、「深見東州氏(ワールドメイト代表)の実像に迫るサイト」を運営していました。わけあって、新たにサイトを立ち上げる事にしました。昔、書いた記事はリライトしてから、随時、こちらのサイトに投稿する予定です。
記事URLをコピーしました