複数の顔を持つ深見東州氏の活動を知る
イベント情報

世界芸術文化振興協会 (IFAC) の活動と意義

Fuziwara

今年で第16回目となる、世界芸術文化振興協会主催の東京大薪能は、高砂と是界が演じられます。

「高砂」は有名なので、舞はともかく謡曲くらいはだれでも一度は聞いた事があるでしょう。また、結婚式やおめでたい場所では「付祝言」という短い謡がよく披露されます。

「付祝言」を謡う事で、いろいろあっても最後は吉になりますよということになるそうです。

もうひとつの「是界」というのは、これは聞いた事がありませんでした。私が知らないだけで、天狗や不動明王が登場する「切能物(きりのうもの)」であり、江戸時代の「五番立(ごばんだて)」では、最後の5番目に演じられる、その日のフィナーレを飾る演目なのだそうです。

ワールドメイト会員の僕としては、なんとなく親近感を感じる演目ですね。

第十六回東京大薪能の概要

開催日時 : 平成26年8月28日(木)16時30分開場18時開演

開催場所 : 東京都庁舎・都民広場 (東京都新宿区西新宿2丁目8番1号)

入場料 : 無料

プログラム

入門能楽鑑賞講座 半田晴久IFAC会長

【演目】
能 「高砂」シテ 渡邊 荀之助(宝生流)
狂言「仏師」   善竹 十郎 (大蔵流)
能 「是界」シテ 辰巳 満次郎(宝生流)

音楽誌に掲載された世界芸術文化振興協会の記事

ところで、深見東州先生が会長を務められる世界芸術文化振興協会(IFAC)は、今年、クラシック界のディーヴァ、ルネ・フレミングを招いて、第2回「東京国際コンサート」も開催しました。

その世界芸術文化振興協会の活動と意義について、わかりやすい記事が音楽誌「MOSTLY CLASSIC」7月号に掲載されていました。以下にそちらを紹介したいと思います。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
Fuziwara
Fuziwara
ワールドメイト会員歴は30年超
以前、「深見東州氏(ワールドメイト代表)の実像に迫るサイト」を運営していました。わけあって、新たにサイトを立ち上げる事にしました。昔、書いた記事はリライトしてから、随時、こちらのサイトに投稿する予定です。
記事URLをコピーしました