複数の顔を持つ深見東州氏の活動を知る
社会貢献

「世界の医療と、国際政治」サミット、WSD半田晴久総裁の提言

Fuziwara

3月18日に行われた世界開発協力機構(WSD)主催「世界の医療と、国際政治」サミットに参加して思ったのが、感染症の問題は、地球温暖化とも大きく絡んでくることでした。

気象専門家から首都圏の夏は亜熱帯化しつつあると言われて久しいですが、それに伴い熱帯地方の感染症が首都圏に、次々とやってくる可能性についても警告していました。

一昨年、代々木公園ではデング熱の媒介となるヒトスジシマカによって、デング熱感染者が69年ぶりに国内で発生しました。熱帯地方に住む、さらに強力に媒介するネッタイシマカも、今後流入してくる可能性があるとのことです。

気候変動に伴い、感染症が流行する地域も拡大するという事実に、薄ら寒さを感じます。もちろん温暖化に関係なく、移動もしやすくグローバル化した現在では、どの国でも、感染症が流入する危険は避けようがありませんが。

今後の感染症対策の課題

深見東州先生は、このサミットの最後のセクションで、突発的に感染症が発生した場合の、それを封じ込めるためのユニークな提案をされていました。

米国には、CDCという、映画などにも登場してますが、感染症対策の連邦機関があります。医療のグリーンベレーとも言えるような、国益を守るために、遠隔地に発生した感染症でも直ちに対処し、封じ込める専門の組織です。

1万5千人もの人たちが従事する巨大組織で、1946年の設立以来、現在まで、健康に関する、有害で原因不明の脅威などから人々を守るために、決定的な役割を果たしてきたということです。特に危険な感染症に関しては、現在CDCに依存しているそうです。

エボラなどの毒性や感染性が最強クラスであるバイオハザードレベル4に対応できる、レベル4実験室も備えており、撲滅されたという天然痘などの危険なウィルスの保管もしているそうです。他の先進諸国にも似たような組織はあるようですが、米国のCDCが圧倒的な実績と力を持つようです。

日本では、このレベル4実験室が2015年から稼働し始めます。CDCのような組織を作ろうという話も出るそうですが、自衛隊と一緒に行動しなくてはいけないなど、クリアしなければいけない課題が多く、これから着手するのだそうです。

多額の資金も必要になると思いますが、それでもアメリカだけに任せておいて良いのかについては議論の余地があります。CDCは米国民の国益のために設立されており、今は世界のどこで感染症が発生しても、米国民の命まで危うくなるため、どこにでも出向いています。が、やはり日本でも独自に持っていないと危険な気がします。

毎年のように新たな感染症が出現しますし、エボラのように再流行するものもあります。ワールドメイトも、強毒性の鳥インフル発生の時にはずいぶん懸念しました。あのような危険な感染症は今後も度々出現し、人類の脅威になってくると、専門家が指摘する通りだと思います。

このサミットで深見東州先生が提案をされたのも、時宜を得たものだと思いました。提案というより、実現に向けて急がれる課題ですね。先進各国がこのような機関を持つことでグローバルに協力し、スピーディーに封じ込めていくことが可能になるのではないでしょうか。

今回のサミットでは、WHOの機能不全となっている部分に触れる発言も出ていました。国連組織のことはよくわかりませんが、さしあたって、各国の協力体制が絶対に必要な分野です。人類存亡にも関わる問題なので、今回のサミットで出てきた課題は極めて重要だと思いました。

月刊誌で特集されたサミットの記事

ここからは、追記になります。月刊誌「TIMES」8月号に、「世界の医療と、国際政治」サミットに関する記事が出ていたので、追加で紹介したいと思います。

次は、月刊誌「THEMIS」2016年4月号に掲載された、「世界の医療と、国際政治」サミットに関する記事を紹介します。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
Fuziwara
Fuziwara
ワールドメイト会員歴は30年超
以前、「深見東州氏(ワールドメイト代表)の実像に迫るサイト」を運営していました。わけあって、新たにサイトを立ち上げる事にしました。昔、書いた記事はリライトしてから、随時、こちらのサイトに投稿する予定です。
記事URLをコピーしました