複数の顔を持つ深見東州氏の活動を知る

第2回「秋に燃ゆる国民のコンサート」日豪歌手の競演

Fuziwara

東京芸術財団と国立オペラ・オーストラリアによる共催で、11月15日に「秋に燃ゆる国民のコンサート」が、新国立劇場において開催されました。僕は見に行ってませんが、大好評のうちに終えたと聞きました。

幾つかのスポーツ紙でも、コンサートの様子が、すでに伝えられていますね。月並みですが見に行った人に聞くと、とても感動したようです。

「秋に燃ゆる国民のコンサート」の評判

メサイアで、深見東州先生はソロパートを2曲歌われたそうです。メサイヤはすごく長いため、半分ほどカットしての演奏だったそうです。アンコールでも、深見東州先生と、オペラオーストラリアの3人のソリスト、大貫裕子氏らが合唱団に加わり、全員でハレルヤコーラスを歌い、大変盛り上がったようです。何度もカーテンコールになったとのことです。

前半は、深見東州先生と大貫裕子氏が日本の童謡、唱歌など、昔から愛されてきた日本歌曲をたっぷり歌って、暖かい雰囲気ですごく良かったそうです。木村裕平氏のピアノ演奏もすばらしかったと言ってました。

ウェブ上に掲載された日中新聞には、深見東州先生が4回ほど着替えをされたことなども書かれていました。

オペラ・オーストラリアから来日した3名のソリストたちは、2曲づつ、持ち味を生かしたアリアを歌って、そのハイレベルな歌声で聴衆を魅了したようです。オペラ・オーストラリアは世界的なオペラ団ですが、今回は若手のホープ達が来日しています。

このオペラ・オーストラリアを、世界5大オペラ団と評価する人もいるそうです。2012年からはじまった「ハンダ・オペラ・オン・シドニー・ハーバー」が、高い評価を受けていることから、ここ数年評価が高くなっているとのことです。

「ハンダ・オペラ・オン・シドニー・ハーバー」はシドニー最大のイベントの一つとして親しまれ、4週間のシーズンチケットも完売するほどの大人気オペラになっているようです。タイム・アウト誌では、「世界各地で上演された野外オペラの中で、最も壮麗なものの一つ」と、高く評価しています。

今回来日したメゾソプラノのタニア・フェリス氏も、2013年上演の「カルメン」に出演していたそうです。テノールのジョン・ロングミュア氏は、来年2016年に上演される「トゥーランドット」への出演が決まっているとのことです。

音楽誌に掲載されたコンサートレビュー

ここからは追記になります。月刊誌「MOSTLY CLASSIC」2016年2月号に、「第2回秋に燃ゆる国民のコンサート」の記事が掲載されました。そちらを紹介したいと思います。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
Fuziwara
Fuziwara
ワールドメイト会員歴は30年超
以前、「深見東州氏(ワールドメイト代表)の実像に迫るサイト」を運営していました。わけあって、新たにサイトを立ち上げる事にしました。昔、書いた記事はリライトしてから、随時、こちらのサイトに投稿する予定です。
記事URLをコピーしました