複数の顔を持つ深見東州氏の活動を知る
イベント情報

キリ・テ・カナワ出演「東京国際コンサート」、世界一美しい歌声を披露

Fuziwara

9月10日、なかなZERO大ホールにキリ・テ・カナワさんを迎えて「東京国際コンサート」が開催されました。

「東京国際コンサート」概要

告知での紹介文には、「このコンサートは、芸術文化の振興と、国際交流を目的とするものです。ジュリアード音楽院声楽科の大学院生や卒業生と、世界的オペラ歌手をゲストアーティストとして招きます。一流と一流の共演を鑑賞することにより、世界水準の歌唱力や表現力、演技がどのようなものかを肌で体験することができます。オペラ歌手や声楽を目指す人にとって、大きなヒントとなることでしょう」と書かれていますね。

約1000人が、事前申請をすることで、参加費無料で観客として来場できました。

公演日 : 2013年9月10日(火)

会場 : なかのZERO大ホール(住所東京都中野区中野2-9-7)

主催 : NPO法人世界芸術文化振興協会 (IFAC)

後援 : 外務省、文化庁、東京都、アメリカ合衆国大使館

出演

キリ・テ・カナワ(ソプラノ)
深見東州(バリトン)
コナル・コード(バス)
テレンス・デニス(ピアニスト)
フィービー・ブリッグス(ピアニスト)
メレディス・ラスティグ(ソプラノ)
大西宇宙(バリトン)
キム・ユジュン(テノール)
リー・クナ(ピアニスト)

ジュリアード音楽院の若いソリストも出演

第一部で深見東州先生とコナルコード氏、第二部ではジュリアードの大学院生と卒業生が、そして第三部でキリ・テ・カナワさんの歌を聴くことができました。

大変豪華な出演者ですが、無料で観れるようにしているのは、「高尚なクラッシック音楽を、一般の人たちへ広め、もっと聴いてもらいたい」という主催の世界芸術文化振興協会(IFAC)の意向だそうです。

深見東州先生が会長を務められる世界芸術文化振興協会(IFAC)は、毎年都庁で薪能を無料で開催し、伝統文化を多くの人たちに楽しんでもらえるよう尽力されています。同様に声楽やクラッシック音楽も、より多くの人に広めるための活動を行っています。

普通のクラッシックコンサートは解説無しでどんどん進みますが、今回は適宜、深見東州先生による楽しくてためになる解説が入りました。僕のような素人には、その方が何倍もクラッシック音楽を理解でき、楽しめますのでありがたいことです。

都庁で行われる薪能も、最初に能楽講座で解説を行って始まりますね。これも伝統文化に馴染みの無い人が見ても楽しめるように、少しでも理解を広めたいという趣旨からでしょう。芸術の知識があればあるほど、良さを十分に理解できると思います。ファンも拡がっていくことでしょう。

それでコンサートのことになりますが、まずジュリアードの若手ホープの歌手たちが、本当にすばらしい歌唱力なのに驚きました。未来のスター候補だけのことはありますね。ジュリアードでの教育も素晴らしいでしょうし、さすが、世界一のジュリアード出身の歌手だと思いました。

そのジュリアード音楽院の学長さんも来日されています。深見東州先生と大変親しそうにされていました。

ジュリアードの学長は、IFACの支援に対して感謝するだけでなく、今回出演した大西宇宙さんという素晴らしい才能を持つ若者が、ジュリアードに来れたことにも深く感謝されていたとのことです。

IFACとジュリアード音楽院が共同主催する、第一回「ジュリアード音楽院声楽オーディション」最優秀者に選ばれ、渡米したのが大西宇宙さんでした。

今回の「東京国際コンサート」でも、噂に違わず本当に素晴らしい歌声と実力のほどを聞かせてくれました。まるで体が楽器のように響き、鳴っている感じでした。声量もあり、声も良いし、発音も正確で、なにより技術が素晴らしいですね。

そんな才能ある人でも、もしジュリアード入学のオーディションを日本で開催し、多額の援助をする制度が無かったら、ここまで才能が開き、成長できなかったかもしれません。そういう意味で、日本の希有な才能にチャンスを与え、世界的な歌手へ育てていく素晴らしい活動をしているのが、IFACなのだなと思いました。

「東京国際コンサート」の話に戻しますが、圧倒的な歌唱力をもつキリ・テ・カナワさんは、最後にたっぷりと歌ってくれました。半端じゃない美しい歌声でした。30代の声にしか聞こえない若々しく、繊細な強弱を使い分ける天使のような声でした。

絶大な人気と実力で一世を風靡した世界的なソプラノ歌手であり、当時、世界で一番美しい声と言われた歌手だけのことはありますね。

軽く歌われているように見えたのですが、しっかりと美しい声が、さまざまな表現で、ピアノと調和して響いてきます。やはり、この方もからだのすべてが楽器ですね。しかも最高の音色を持つ楽器です。才能ある人が磨けば、ここまで人は歌えるのですね。聞き惚れてしまいました。

このようなキリ・テ・カナワさんの歌を日本で聴けるなんて、なかなか機会は少ないでしょう。もっと多くの人に紹介しておけば良かったと思いました。

そのキリ・テ・カナワさんは、深見東州先生が若い声楽家を育て、チャンスを与えている活動に大変感心されていて、とても尊敬されていることも知りました。

「ジュリアード音楽院声楽オーディション」特別座談会

実は、コンサートの前日9月9日に、「ジュリアード音楽院声楽オーディション」の特別座談会が行われ、USTREAMで視聴することができました。

内容ですが、声楽オーディションの内容についてではなく、ジュリアードでの体験談や教育について、また、世界のオペラ事情について、たっぷりと興味深いお話を聞けました。

ジュリアード音楽院学長のジョセフ・W・ポリシ氏、キリ・テ・カナワ氏、コナル・コード氏に加え、ジュリアード音楽院大学院オペラ専科に進学し、数々の国際声楽コンクールで優勝し、ジュリアードを卒業したばかりの大西宇宙さん、さらに韓国の歌手キム・ユジュンさんを交えての座談会でした。

音楽誌に掲載された東京国際コンサートの記事

ここからは追記で、後にMOSTLY CLASSIC (モーストリー・クラシック)に掲載された「東京コンサート」の記事を紹介します。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
Fuziwara
Fuziwara
ワールドメイト会員歴は30年超
以前、「深見東州氏(ワールドメイト代表)の実像に迫るサイト」を運営していました。わけあって、新たにサイトを立ち上げる事にしました。昔、書いた記事はリライトしてから、随時、こちらのサイトに投稿する予定です。
記事URLをコピーしました