深見東州 (半田晴久) 氏のさまざまな活動に参加してきたワールドメイト会員が案内します
複数の顔を持つ深見東州氏の活動がわかる記事
ゴルフ

初の日欧共催「ISPS HANDA 欧州・日本どっちが勝つかトーナメント!」は大成功

Fuziwara

「ISPS HANDA 欧州・日本どっちが勝つかトーナメント!」は、日本のプロゴルファーにとって、勝利への意欲を非常に掻き立てる試合だったと思います。

優勝賞金がZOZOチャンピオンシップに次ぐ、国内最高額でした。さらにこのトーナメント優勝者には、DPワールドツアー(ヨーロピアンツアー)今季の残り試合と、2年間フル参戦のシード権が与えられることが発表されていました。

DPワールドツアーに参戦し、さらに年間ポイントランキングで上位に行くと、PGAツアーへのシード権が与えられます。上のステージへの飛躍を目指すゴルファーにとって、何がなんでも勝ちたいトーナメントだったのではないかと思います。

日本ツアーには見られない世界基準のコースセッティング

今回のコースセッティングはヨーロピアンツアー側が行い、フェアウェイやラフの芝の長さや幅を決めていました。芝が短く刈られ、グリーンのピンの位置もかなり端に切るヨーロピアンツアー基準の難しいコースでした。

JGTO単独開催となった昨年のコースとは全く違ったようです。逆にそれが選手を奮い立たせる面もあったとのことです。

DPワールドツアーからは、世界ランキング59位のルーカス・ハーバートを筆頭に、100位以内の選手が数名、200位以内になるとかなりの人数のプロが参戦しました。

そのため、通常日本で開催されるトーナメントは世界ランキングのポイント付与が30から40、最も高い大会でも50前後ですが、この大会では110を超えていました。

ちなみにZOZOチャンピオンシップは180を超えています。しかし国内ツアーから参加できるゴルファーはごく少数に限られ、JGTOの賞金ランキングにも反映されません。

今回、日本からはスポンサー推薦を含む50名が出場し、賞金ランキングにも反映されました。上位に行けば、世界ランキング上昇も期待できる状況でした。

欧州勢が上位をほぼ独占する結果に

試合結果ですが、上位は欧州勢が占めています。優勝は本命の1人、国際スポーツ振興協会(ISPS)アンバサダーのルーカス・ハーバートでした。

ルーカス・ハーバートは飛行機に乗り遅れ、練習ラウンドやプロアマに参加できず、ぶっつけ本番で臨みました。コースを調べ尽くしたくれたキャディのおかげで優勝できたと語っていました。

日本勢は、3日目まで欧州勢に食い下がっていました。最終日は、優勝のチャンスがあった星野プロや金谷プロが崩れてしまい残念でしたが。

ルーカス・ハーバートは、この優勝で世界ランキングが41位まで上昇しています。

ルーカス・ハーバートは昨年12月、母国開催「ISPS HANDAオーストラリアオープン」に出場し、この時は10位タイでした。キャメロン・スミスやアダム・スコットなど、メジャーチャンピオンも数名出場するハイレベルな試合でした。

その頃は国際スポーツ振興協会(ISPS)のアンバサダーではありません。ルーカス・ハーバート自らアンバサダーになることを希望して実現したと聞きました。

ホストプロ初優勝を飾ったことで、さっそく貢献しましたね。昨年のJGTO単独開催では、やはりISPS所属桂川有人プロが優勝しました。ホストプロによる連続優勝も珍しいですね。

プリンセス天功のイリュージョンが特設会場で開催

ゴルフ場内では、さまざまなイベントも行われました。ドックショーやモンキーショー、スーパードッグ&モンキーサーカスショー、中国雑技団のショーが連日行われていました。

かなり好評だったようです。子供づれで観戦する人たちには特に喜ばれていたと思います。

最終日、表彰式では大会スポンサーの半田晴久ISPS会長(深見東州先生)、キースペリーDPワールドツアーCEO、青木功JGTO会長、優勝したルーカス・ハーバートによるスピーチが続きました。

そして今回、障害者プロゴルファーとしてブレンダン・ローラー氏が参加していました。そしてDPワールドツアーが、欧州障害者ゴルフ協会(EDGA)の協力を得て開催している障害者ゴルフツアー(GD4ツアー)への寄付金贈呈が行われました。

選手がイーグルを取るたびに、ISPSから千ドルが障害者ゴルフツアー運営のために寄付されることになっていたそうです。

40回のイーグルにより4万ドルが寄付されました

表彰式の締めくくりに、DPワールドツアーの要請により、オペラ歌手でもある半田晴久会長(深見東州先生)が、ダニーボーイを美声で披露されます。

3日目が終わった後、半田会長の歌のパフォーマンスをみたDPワールドツアーのディレクターが、ぜひ、表彰式の最後にやってほしいと言ってきたからだそうです。

さまざまな芸道を極める深見東州先生の一面を、ゴルファーほか大勢の人たちが知ることとなりましたね。いつ、どんな環境でも、すぐに歌うなんてことはプロの歌手でもしないと思いますが、さすがだなと感心しますね。

その後はゴルフ場内の特設会場にて、プリンセス天功のイリュージョン、ディスコ大会と、夜までイベントは続きました。

そういえばプリンセス天功さんは、深見東州先生の歌を聴いて、涙が出たと言っていたそうです。

プリンセス天功一団によるイリュージョンは短いショーでしたが、非常に華やかなで、摩訶不思議な驚異的なマジックをしっかりと披露してくれました。野外の制約がある環境でも、さすが世界のプリンセス天功だなと思える見事なショーだったと思います。

それに続くディスコタイムでは、キースペリーCEOも壇上に上がってビックリするほどのノリで、ダンスに興じました。天功さんもオーラ全開の優雅なダンスを最後まで見せてくれて、会場に花を添えました。

深見東州先生は、いつものように疲れ知らずの楽しいパフォーマンスで、率先して会場を盛り上げられます。ギャラリーもそれにつられるようにして盛り上がり、燃焼し尽くした名残惜しい一夜が更けていきました。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
Fuziwara
Fuziwara
ワールドメイト会員歴は30年超
以前、「深見東州氏(ワールドメイト代表)の実像に迫るサイト」を運営していました。わけあって、新たにサイトを立ち上げる事にしました。昔、書いた記事はリライトしてから、随時、こちらのサイトに投稿する予定です。
記事URLをコピーしました