深見東州 (半田晴久) 氏のさまざまな活動に参加してきたワールドメイト会員が案内します
複数の顔を持つ深見東州氏の活動がわかる記事
社会情勢

ウクライナに平和が戻りますように

Fuziwara

ふたつき半前の、2月24日にロシアがウクライナへ侵攻した時、今、よくメディアに出ているロシア通の専門家ですら、侵攻に踏み切る可能性は低いと見ていました。

侵攻が始まる少し前、バイデン大統領がプーチンはウクライナに侵攻することを決断したと発言し、侵攻すれば大きな代償を払うことになると繰り返し警告していました。まさか西側諸国を全面的に敵に回してまで侵攻することはないだろうと思っていましたが、残念ながら侵攻が始まります。

ロシア侵攻には本当に驚いて、しばらくは信じられず呆然としていました。ロシアによる暴挙は、日が経つにつれその残虐さ、非人道的な行為が浮き彫りになっています。

1日も早く、このような戦闘行為が終結を迎え、ウクライナに住む人々が復興を迎えることができるように、ワールドメイトの仲間たちと共に願うばかりです。

もう一つの驚きは、3日ほどで首都キーウ陥落という予想を覆したばかりか、ゼレンスキー大統領を核にして、ウクライナが国を上げて頑強な不退転の抵抗を見せていることです。ロシア政府にすれば、西側寄りのウクライナ政権打倒は、ウクライナの人々からもある程度好意を持って迎えられるとの予測があったようですが。

クリミアを強制的に併合した時、ウクライナ軍の抵抗や大きな混乱もなく、国民投票という体裁をとって併合しました。ロシア国内からも圧倒的な支持を得ていました。

しかし今回、ウクライナの人々の望みは、ロシア政府の思惑と大きく乖離があることがはっきりしました。

ブーチンは、ウクライナとロシアは一つの民族であるとして、ウクライナという国家を認めていない考えを論文に書いていました。ロシアには、文化的にも政治的にも、ウクライナに対して似たような思いを持っている人たちが非常に多いことも知りました。

プーチンや側近だけではなく、少なくともドンバス地方やクリミアなど、東部と南部はロシア領であると思っているロシアの文化人も多いそうです。暗殺されかけた反プーチンの指導者ナワリヌイ氏でさえも、以前、クリミアはロシアに帰すべきと言っていました。

大陸の歴史的な経緯は複雑で、昔のことゆえに、それぞれに言い分があるとは思います。だからといって100年前ではあるまいし、21世紀にもなって、権力者の野望のために戦闘行為により主権国家を侵害するとは、考えられませんでした。

しかし現実に、クリミア侵攻より遥かに大規模な侵略が起こってしまいました。そして、ある程度は予想できましが、国連の安保理事会は、全くこれを止めることができません。

欧米諸国も、ウクライナはNATO加盟国ではありませんから、それでなくとも核の超大国ロシア相手に、戦闘行為に出ることはできないでしょう。それをすると核による第3次世界大戦につながる可能性があるからですが、ある意味賢明だと言えます。

ワールドメイトでは、ウクライナの人々に平和が戻ることを願って祈り続けますが、しかし、日本のことが本当に心配になってきました。なぜならロシア人のほとんどは、領土に関して間違った考えを持っていることが、改めてわかったからです。

プーチンのような権力者は、領土を手放す気がないと思ってはいましたが、一般のロシア人のほとんども、北方領土をロシア固有と領土と思っています。あるいは、第2次世界大戦の勝利によって得たものだから、正当な権利だと思っています。

太平洋戦争末期、ヤルタ会談で米国はロシアの対日参戦を促し、勝手にクリル諸島や南樺太をロシアに帰属させることを容認します。(北方4島はもともと日本固有の領土なので含まない)その後は原子爆弾を使用し、ロシア参戦は不要になったとも言えますが、にも関わらず8月9日に日ソ不可侵条約を破って宣戦布告し、正式な降伏文調印後の9月2日以降も、満州や北方領土で戦闘行為を続けました。

ロシアは北海道の半分の領有を希望していましたが、これは米国の反対にあいます。しかしかまわず北海道まで攻め込もうとしますが、日本軍からの反撃を受けて侵略できませんでしした。

讀賣新聞
「スターリンの野望」北海道占領を阻止した男
「スターリンの野望」北海道占領を阻止した男

現在、ウクライナとロシアの戦いは、まだどうなっていくのか先が見えません。しかしロシアは占領地域を早くもロシア化しようとしています。このようなことがロシア側に有利なように罷り通ってしまうと、次は、モルドバか、ポーランドか、バルト3国も危ないと警戒を強めるのは当然でしょう。

バルト3国は、ソビエト時代には連邦の一部に組み込まれていました。ポーランドは、1939年8月にナチスドイツとスターリンのロシアが不可侵条約を結んだ後、両国から攻め込まれて分割されます。この2つの全体主義国家によって、ヨーロッパが2つの勢力圏に分割されたことが、第2次世界大戦の始まりであると、欧州連合(EU)は2019年に議決しています。

過去のロシアの歴史を知ると、ウクライナへ侵攻したプーチン政権も、それほど違いがあるとは思えなくなります。ウクライナ情勢の今後次第では、日本に対しても何を仕掛けてくるのか、全く油断できない気がします。

産經新聞
ロシア脅威が再浮上 中国、北朝鮮との3正面の備え
ロシア脅威が再浮上 中国、北朝鮮との3正面の備え

中国は台湾の武力統一を目論んでいると、米国も予測していますが、そうなると尖閣諸島を含む、琉球列島にもやがて侵攻してくるのではないかと、警戒する専門家もいます。特に台湾に武力侵攻するときが、日本も危ないと思うのは当然のことに思えます。

ロシアは北方4島を不法占拠しています。日本に返還するという考え方すら存在していないように思えます。その4島の西端から北海道東部は目と鼻の先になります。ロシアに対して、今以上に緊迫感が増することになります。

万が一のことが無いように、想定外だったとならないように、ワールドメイト会員としては、ただただ日本の平和と世界の安全保障について祈り続けるつもりです。

今の日本は、中国と北朝鮮とロシアの3方面、あるいはその連携に対して対応しなければいけないという厳しい現実に置かれています。幸い反日の文在寅政権から、韓国は尹 錫悦大統領に変わるので、そこは少し関係改善に期待は持てますが。

政府には自国の防衛体制づくりと、世界の友好国ともしっかりと連携して、平和と秩序を守れる外交力を発揮できることを願っています。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
Fuziwara
Fuziwara
ワールドメイト会員歴は30年超
以前、「深見東州氏(ワールドメイト代表)の実像に迫るサイト」を運営していました。わけあって、新たにサイトを立ち上げる事にしました。昔、書いた記事はリライトしてから、随時、こちらのサイトに投稿する予定です。
記事URLをコピーしました