深見東州 (半田晴久) 氏のさまざまな活動に参加してきたワールドメイト会員が案内します
イベント情報

「ISPS HANDA 欧州・日本どっちが勝つかトーナメント!」でヴァネッサ・ウィリアムスとキャサリン・ジェンキンスのジョイントコンサート

Fuziwara

4月25日~28日に開催される「ISPS HANDA 欧州・日本どっちが勝つかトーナメント!」に関する記者会見が、都内で4月9日に開催されたことが報道されていました。

DPワールドツアーと日本ゴルフツアー機構(JGTO)の共催トーナメントは、青木前JGTO会長も、長年熱望していたものでした。国際スポーツ振興協会の半田晴久会長(深見東州先生)とキース・ペリーDPワールドツアー前CEOは、長年信頼関係を築いていましたが、その二人の尽力と、JGTOの協力により、ついに2022年から日本で共催することが決定しました。

ただ2022年はコロナの影響で、海外選手の入国が困難になり、日本単独開催となりました。

しかしこの年から日本ツアー賞金ランキング上位3名には、DPワールドツアーへの参加資格が与えられることになりました。その資格を活かして、昨季から星野陸也が、今季からは中島啓太が参戦し、DPワールドツアーで二人ともに優勝する快挙を成し遂げたことは、記憶に新しいところです。

もちろん、彼ら二人より少し前には、下部ツアーからDPワールドツアーのシード権を掴み取り、優勝を成し遂げた久常涼がいました。また長年DPワールドツアーで活躍する川村昌弘や、数年間、谷原秀人、宮里勇作などもチャレンジしていました。

何はともあれ、ここ数年で、海外ツアーにチャレンジし活躍する選手が多く出てきたことは、日本男子ゴルフ界にとっては明るい材料だと言えるでしょう。

日本選手に関するゴルフのニュースといえば、松山英樹を除けば、多くは女子の人気ゴルファーの記事ばかりが目立っていますからね。

欧米の2大スター歌手の共演

今回の記者会見では、エンターテイメント性の高いトーナメントになることが、具体的な内容とともに発表されました。その内容をまとめました。

そのエンタメの目玉は、なんと言っても二人の欧米スター歌手によるジョイントコンサートでしょう。

まずキャサリン・ジェンキンスは、英国きってのクラシック・クロスオーバー界の大スターですね。ヴァネッサ・ウィリアムスは、女性ヴォーカルファンにとっては嬉しい、世界的な大ヒットもあるグラミー賞歌手です。

その二人のスター歌手のライブが、27日土曜と28日日曜の二日間にわたり、それぞれプレー終了後、表彰式終了後に、ゴルフ場内の特設会場で楽しめます。

世界的な欧米スター歌手2人の豪華コンサートが、チケット代金にプラスすることなく無料で観れる太っ腹な企画ですね。昨年度の、プリンセス天功のステージに続く、深見東州先生の人脈と交渉力のなせるワザでもあります。

日本にもファンは多いでしょうから、このコンサートを目当てに来る人もいるでしょうね。

連日行われる充実のエンタメ、ギャラリーサービスの数々

エンタメ企画は土日のコンサートだけではありません。4日間にわたり、さまざまな無料サービスが、ギャラリーのために用意されています。

まず、日替わりパフォーマンスが、ギャラリープラザ特設ステージで連日午前10時と午後1時の2度開催されます。

  • 25日はMr.Daiによるコメディーショー。2002年東京都公認の「ヘブンアーティスト」。ディアボロやバルーン等を使ったコメディショーは大人気!笑いと感動で魅了します。
  • 26日はサンキュー手塚による奇想天外なパフォーマンス。世界に通用する宴会芸!?静岡ワールドカップ優勝パフォーマー。奇想天外なパントマイムに子供からお年寄りまで抱腹絶倒させられます。
  • 27日はひぃろによるコメディアクロバットショー。コメディアクロバットパフォーマー。何が起こるのか予想出来ないショーが展開される!国内外で活躍中。
  • 28日はPerformer ZENによるジャグリング。テレビ出演多数。お客様を笑顔にさせる事が大好きというZENさんの、奇妙な動きのジャグリングは一見の価値あり!芸王グランプリ優勝者です。

これらのパフォーマーが日替わりで登場します。パフォーマンス終了後は、午前中はサンバショーが、午後はフラダンスショーが引き続き行われます。

サンバは本場のプロが、フラダンスは若い女性たちが、それぞれの持ち味を活かした踊りを、たっぷりと披露してくれると思います。

そして、半田晴久会長(深見東州先生)自ら演出と監修を行なったお化け屋敷が、ゴルフ場に登場します。平日は4回、土日は3回ほど時間帯を決めてお化け屋敷に入場することができるそうです。

かなり怖いという噂もありますが、家族づれや、恋人同士で行くと、いっそう楽しめそうですね。

さらに前回の記者会見で発表されたロボット恐竜がゴルフ場に登場します。チャンピオンヴィレッジに、ティラノザウルスやトリケラトプスなど9体、6番ホール横にステゴザウルスなど2体、クラブハウス付近にティラノザウルスの頭部、合計12体の精密な動きのロボット恐竜がお目見えします。

「バロサウルス」という恐竜ロボットは、全長が約8メートルと書かれています。他の恐竜も、どれも本物のような大きさで、迫力満点だろうと思います。ちなみに今回の記者発表会では、着ぐるみの恐竜たちが5、6体登場し、会場内を練り歩いたようです。

恐竜は子供も大人も楽しめると思います。そして、小さなお子様のためにキッズコーナや託児所も、いつも通り用意されているそうです。

また、縁日コーナやガチャポンのコーナもあります。ここだけ有料ですが、お祭りに欠かせないものですね。

これだけでも、あっという間に1日が過ぎてしまいそうですが、食べ物を充実しています。模擬店ではB級グルメ研究家でもある半田晴久会長オリジナルレシピのメニューも用意されています。カレーや焼きそば、ラーメンや丼ものなど、どれも想像以上に美味しいものばかりなのでオススメです。

また半田晴久会長が、これまでの人生で一番おいしかったバーガーと言う「京都ダイコクバーガー」が出店します。

関西No1決定戦で3年連続バーガーグランプリを受賞した「ビーフ100%Wチーズバーガー」などが味わえるようです。このグランプリバーガーは、黒毛和牛と牛肉部位3種類を練り込んだビーフ100%のWチーズバーガーで、フランス産カマンベールチーズと濃厚なチェダーチーズのダブルチーズがとっても美味しいとのことです。

国際スポーツ振興協会がタイトルスポンサーや主催するトーナメントでは、恒例となっているアイス食べ放題の大盤振る舞いは、今回もあるそうです。

ハーゲンダッツのような高級アイスも含まれますので食べ応えがあります。群を抜いて美味しいですが、高いのでふだん買ってまで食べないという人も多いでしょうから、ありがたいですね。

最後に紹介するのは、最終日のコンサートの後に行われる花火ショーです。千発もの花火が富士山を仰ぎつつ、御殿場の夜空に打ち上がるそうです。

これも大変な見ものでしょうね。深見東州先生は、本格的で見応えのある花火以外はされませんからね。

ということで、駆け足で内容を紹介してきました。

テレビ・インターネット配信の一覧

主催がDPワールドツアーなので、これらのイベントを行うのは簡単なことではなかったようです。

そこまで苦労して交渉し、豪華なコンサートも行うことについて、半田晴久会長(深見東州先生)は、「米国と英国のディーバが一緒に来てゴルフ大会を盛り上げてくれる。選手、ギャラリー、関係者も喜ばせるという考え方に基づいて、ゴルフにエンターテイメント性を出して、もっと楽しいものにしようとしています。」と。

さらに、「そうでなければ行き詰まった男子ゴルフ界を活性化できないし、新しいものを生み出せない」と語られたそうです。

これらは、あくまでゴルフを盛り上げるためのエンタメなので、主役はゴルフトーナメントに出場し、熱いプレーを見せてくれる選手になるのはいうまでもありません。

欧州勢を迎え打つ形になる日本勢は、PGAツアー出場中の松山英樹と久常涼を除けば、新旧のベストゴルファーたちが出場します。去年のように上位は欧州勢独占なんてことにはならないよう、今年は期待しております。

先日のマスターズで12位となり、現在世界ランキング22位のマチュー・パボン選手は、優勝候補の筆頭になると思います。国際スポーツ振興協会のアンバサダーでもあるので、ワールドメイト会員としては複雑な思いはあるものの、日本選手の優勝を見てみたいですね。

https://auth.style/isps(ISPSインターネット配信)

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
Fuziwara
Fuziwara
ワールドメイト会員歴は30年超
以前、「深見東州(ワールドメイト代表)の実像に迫るサイト」を運営していました。わけあって、新たにサイトを立ち上げる事にしました。昔、書いた記事はリライトしてから、随時、こちらのサイトに投稿する予定です。
記事URLをコピーしました