深見東州 (半田晴久) 氏のさまざまな活動に参加してきたワールドメイト会員が案内します
複数の顔を持つ深見東州氏の活動がわかる記事

ワールドメイト正月神業で改めて感じたこと

Fuziwara

ワールドメイトの正月神業が一段落しました。今年はオンラインでの参加ですが、ワールドメイトに出会えたことがしみじみありがたいことだと思えた正月神業でした。

ワールドメイトでは、毎年正月にその年に関する事柄や、実生活に役立つような教えが示されます。今年も魂に強く響くような内容でした。ワールドメイトはますます素晴らしくなっていると感じます。

世の中には素晴らしい人物がたくさんいますが、そんな人たちのさらに上をいくような考え方や、誰も気がつかない世の中の法則性などを、具体的に話されました。そのような時は、ワールドメイトには神がいると実感する瞬間でもあります。

ただし、いくら素晴らしい話や教えを聞いても、それを体験し、活用できるところまでいかないと、宝の持ち腐れになりますけどね。基本的にはワールドメイト会員の進歩向上に合わせて、年々新たな内容が示されているのだろうと思っています。

深見東州先生は、神様の生きた教えをワールドメイト会員のために取り継がれてきました。それは深見東州先生が、すでにそのことを深く咀嚼し、体得されているからこそ、我々に分かりやすい形で示せるのだろうと思います。

そのことだけでも、深見東州先生が高い次元において神人合一されていることがわかります。ふだんは会員にフレンドリーに接することが多いため、ついそのことを忘れがちになるのですけどね。

拙い己の考えに惑わされない

ところでワールドメイトは神道系ですので、八百万の神々がいます。神々にはそれぞれ次元や働きの違いがあると言われていて、ゆえに示される内容も、その神々により必ずしも同じではありません。

企業でも会長と社長の見解が異なる場合もあるように。あるいは部長、課長、係長などは立場の違いにより、柱となる大きな方向性は同じでも、細部になると捉え方が違うことはよくあることですが、それと似ていますね。

ゆえに最初に示された内容が、後になって変わることもあります。より良い形に、新たなより深い内容に変わっていくことが、これまで多々ありました。それこそが正しい神様のお取り次ぎをされていることの証明でもあるわけです。

そんな神々のことを人知で考える人は、おそらく神様のことを永遠に理解できないばかりか、せっかくワールドメイトに来ても、役に立つことを学ぶことができない可能性もあります。まずは拙い自分自身のちっぽけな常識や、自分を含む周囲の考え方に捉われない己に変わることが必要でしょう。

ワールドメイトでいろいろな良いものを吸収できるようになるには、やはり自分自身の固定観念や固い殻を破る必要があると思います。

生活の知恵は神の知恵

ところで、学校の勉強がよくできる人は、正解という解答があるものに対しては、的確に判断し対応するのが早いと思います。しかし世の中に出ると、必ずしも正解があるものばかりではありません。

少なくともすぐに正解がわからないものがとても多いです。そうなると、さまざまな体験を積んで、どうすればより良くなるのか、そんな良き知恵、よきインプットをたくさん持たなければ、実社会ではそれほど役に立てないでしょう。

日本は学歴社会といわれていますが、本当は社会に出ると学歴は関係なく、本人の実力で大活躍する人がたくさんいますよね。そんな人はいろんな体験を通じて、からだで、社会における人間関係の機微を掴んだり、交渉をまとめたり、トラブルを解決するための対応をどうするべきかを知っているので、仕事が素晴らしくできるのでしょうね。

ワールドメイトでは、よく「生活の知恵こそが神の知恵」だと言われます。優秀な大学を卒業していても、生活の知恵がない人は、実際の世の中では的外れで、期待外れだと思われるかもしれません。

長年教育産業に携わって来られた深見東州先生によると、学校の成績が優秀な人の長所としては、まず手際よく活字に書ける要約力、ある程度の読解力があることだと言われていました。優秀な大学に行くには、合格ラインに達するまで勉強しなくてはなりませんから、強い意思力も備わっているそうです。

大学に入れば、専門書を読むための読解力も鍛えられますし、また、論述形式の試験で、制限時間内に言いたいことをまとめる要約力も身につくわけです。

そしてさまざまな学生がきますから、自分の意見以外にも、さまざまな考え方があることを知り、独りよがりな考えに陥らないで済むようになると言われていました。大学に行くことは、専門知識の勉強だけでなく、たくさんの良い点があるわけですね。

深見東州先生は大学を卒業した後に、生活修行ということで、掃除、洗濯、整理整頓から始まり、さまざまな雑用をこなされてきたそうです。頭で考えるのではなく、自然と体が動くようになるまで、実践されていたのでしょう。ただ動けば良いのではなく、ツボにはまらなければいけませんが。

整理整頓と言っても、見やすく、取り出しやすく、スペースを有効に使えているかとか。料理を作るのであれば、美味しく作れて、手際よく、片付けもすばやく、出す順番も考えなくてはいけません。洗濯も夜すると乾きにくいので、昼間にやる方が良いに決まってます。

そのように、大学を卒業すると、それだけでも優秀な面があるわけですが、そこに生活の知恵が加われば、立派に社会で活躍できる人になっていくのでしょう。

神様の道は体験、体得しかない

正月神業の話をそのまま書けないので、どうも話が抽象的になってしまいましたが、今回何を感じたかというと、神様の道も、やはり体験し、体得するしかないことを、改めて強く思ったわけです。

最初に書いたように、良い話を聞いてわかった気になっても、実際に自分自身が変わり、周りが変わり、良い方向にいかなければ、神様の道においても本物とは言えないわけです。

たとえば人前で話せなかった人が、話せるようになり、さらに聞く人を感動させることができるようになると、素晴らしいですよね。

全く気が利かなかった人が、とても気が利くようになったり、掃除が苦手だった人が、手際よく掃除できるようになるとか、そんな小さな事柄からでもいいと思います。

小さなことでも、生活の中における知恵が身に付くということは、その分だけ、神様の叡智をもらっているわけですから。

実在の神様を掌握し、神様を行じることが、ワールドメイトのテーマの一つですが、そのためには実行し、体験し、一つ一つ体得していくしかないわけですね。

ワールドメイトに入会すると、本当に人生観、生き様がガラッと変わり、入会する前に比べて別人のように素晴らしくなる人がたくさんいます。そのようにならなければ、神様の道を実践しているとは言えないと、改めて思い知ったわけです。

と同時に、深見東州先生のように、何歳になられても進歩向上するのが、本当の神の道を歩んでいることになるわけです。そのことを今年の正月の御神業で強く感じ、僕自身も今年、どう生きるべきかの指針を頂いたのでした。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
Fuziwara
Fuziwara
ワールドメイト会員歴は30年超
以前、「深見東州氏(ワールドメイト代表)の実像に迫るサイト」を運営していました。わけあって、新たにサイトを立ち上げる事にしました。昔、書いた記事はリライトしてから、随時、こちらのサイトに投稿する予定です。
記事URLをコピーしました