薪能とゴルフが融合、「ISPS HANDA ガツーンと飛ばせ ツアートーナメント」
先週開催されたPGAシニアツアー「ISPS ハンダ グレートに楽しく面白いシニアトーナメント」に続き、今週はJGTO レギュラーツアー「ISPS HANDA ガツーンと飛ばせ ツアートーナメント」が、 10月28日から31日の4日間、茨城県の美浦ゴルフ倶楽部で開催されます。
今回もギャラリー入場は無料の上、4日間とも、先着1000名に有名店のお弁当を無料配布されます。さらに焼き芋と豚汁の食べ放題、甘酒とおしるこの飲み放題は、今回も行うそうです。


薪能とゴルフが融合するトーナメント
今回は最終日の表彰式の前に、野外薪能が開催されます。世界初、ゴルフ場でトーナメントと薪能が一緒に見れるわけです。
レギュラーツアーには、日本男子トッププロの選手が出場します。それを無料で観戦し、美味しい食べ物もいただけるのは、ファンにとってはありがたいなと思います。
しかし、主催者である国際スポーツ振興協会の半田晴久会長(深見東州先生)は、それだけでは終わりません。能楽界でも一流の能楽師、狂言師による幽玄の薪能が見れる企画を実現させました。これは、かなり画期的なことだと思います。
重要無形文化財保持者総合認定されるほどの能楽師が、異種イベントで本格的な能楽を行うなんて、あまり無いかと思います。本格的な薪能の舞台設置を作らなくてはいけませんからね。
それをゴルフ場に持ち込むノウハウを持っているのが深見東州先生ですが、ゴルフ場がその企画を受け入れたことにも感心します。これまで聞いたことがない企画であり、ゴルフと全く関連ない催しですからね。
そういう意味では、先週開催されたPGAシニアツアーも画期的な取り組みが行われました。プロレスの試合と、大掛かりな打ち上げ花火が行われました。
プロレスをゴルフ場で行うのは、7月のシニアツアーに続き2度目でした。長州力や天龍、武藤敬司、蝶野正弘、ブル中野、ダンプ松本など、一世を風靡したレスラーが多数登場し、大変な盛り上がりでした。
今回の薪能とゴルフトーナメントの融合も、とても素晴らしくなるのではと思っています。


ゴルフ文化創造の一歩として
ところで半田晴久会長(深見東州先生)は、なぜ、そのような誰も考えつかないようなことを、たとえ思いついても実行しないだろうことにチャレンジされるのでしょう。
一言で言うなら、ゴルフ文化の創造の一歩として行われているようですね。
新たなゴルフ文化の幕開け「ISPSハンダ グレートに楽しく面白いシニアトーナメント」五浦庭園カントリークラブにて開催。入場は無料
10月22日(金)から24日(日)の3日間にわたり、男子ゴルフシニアトーナメント「ISPSハンダ グレートに楽しく面白いシニアトーナメント」が、五浦庭園カントリークラブ(福島県いわき市)にて開催される。最終日、表彰式の前には、今年7月8日、9日の「ISPS HANDA 楽しく面白いシニアトーナメント」でも大好評だった「野外プロレス」が再び開催される。
女子&男子プロレスに加えて、長州力、天龍源一郎、武藤敬司、蝶野正洋というレジェンドによるトークバトル。さらにその後、なんと黄昏の空に、音楽に合わせて1000発の花火が打ち上がる。東日本大震災からの復興10周年の節目に、コロナ収束と東北の繁栄を願って打ち上げられるものだ。ゴルフとプロレスと花火が同時に楽しめるのは、もちろん世界初の試みだ。
入場は無料。3日間、先着1000名にお弁当を無料配布。毎日、焼き芋と豚汁が食べ放題、甘酒とおしるこが飲み放題。新たなゴルフ文化の幕開けに、ぜひ立会いたい。
2021.10/18 zakII
https://www.zakzak.co.jp/article/20211018-ANYAAWDOPJMAHMBVPNF7CDPGAU
半田晴久会長(深見東州先生)のゴルフ文化の創造が、どのような展開になっていくのか、それは僕にはわかりません。
日本ではゴルフ場利用税が取られ、贅沢なスポーツと思われているゴルフです。高齢者にも優しい、障害を持つ人も楽しむことができる、生涯にわたってプレーが可能な数少ないスポーツでもあります。
そんなゴルフを、もっと手軽に楽しめるように、国民的なスポーツとして普及する努力を半田晴久会長(深見東州先生)は、されてきたようにも感じます。
プロレスや能楽だけでなく、今後はオーケストラを呼ぶという話も出ているようですが、そのような異種文化との融合は、深見東州先生が培ってきた文化芸術や、スポーツ界における実績なくしては叶わなかったことでしょう。
異種文化との交流から、もしかすると日本のゴルフツアーにも何らかの化学反応が生じ、変化の機運が生まれるのかもしれません。あるいは全く変わらない可能性もありますが、半田晴久会長(深見東州先生)のことですから、ゴルフ界の発展のために、ゴルフ文化を日本文化に変えるまで、尽力されるかもしれません。
いずれにしてもコロナ禍の今、プロレス界も能楽界も音楽界もゴルフ界も、大変なダメージを受けています。そのような状況を考えるに、この時期における異種文化とゴルフの共演は、どちらの業界にとっても良い結果を生んでいるはずです。
それは、そのまま社会を豊かに、よりよくすることでもあり、国際スポーツ振興協会の活動の理念にもつながっていますね。
トーナメントの概要とYouTube配信
YouTubeライブで、今回のゴルフの試合、薪能(最終日)を視聴することができます。
1日目(10/28)
https://youtu.be/V_WntGiUGHw
1日目(10/29)
https://youtu.be/4yg6yiZbpM8
3日目(10/30)
https://youtu.be/L69THZ1QZLA
最終日(10/31)
https://youtu.be/61p9CWnHY-0

主催:一般社団法人国際スポーツ振興協会(ISPS)
共催:一般社団法人 日本ゴルフツアー機構(JGTO)
開催日程:10月28日(木) 〜10月31日(日)
賞金総額 8300万(優勝賞金 1600万)
開催会場:美浦ゴルフ倶楽部
茨城県稲敷郡美浦村大字土浦字蔵後2568−19
*世界初の「ゴルフ場での野外薪能」について
秋にときめくゴルフ場。
「ISPS HANDA ガツーンと飛ばせツアートーナメント」は、「ゴルフと薪能の融合」です。
ガツーンと飛ぶのは、ボールだけでなく、薪能の感動も飛ぶのです。
ゴルフ場での、野外薪能は世界初です。
ゴルフと薪能は、芝生の上での熱狂とドラマです。
最終日の、表彰式で融合します。
「石橋」(連獅子)は、短くカッコ良い演目で、歌舞伎の鏡獅子のルーツです。
狂言「棒縛」は、大爆笑の演目です。
能楽の楽しみ方も、短く解説します。
ゴルフも薪能も、少しの知識があれば、誰でも楽しめるのです。
これも、ゴルフ文化創造の一歩です。











